ソウル鉄道事故は本当はセウォル号と同じくらいやばい

セウォル号事故の後、ソウル市の地下鉄が事故を起こしました。聞いてみると、この事故原因がやばい。「特別点検を行ったのに故障が漏れていた。ずさんな点検実態が明らかになった」そういう問題だと捉えている人も多いと思います。しかし、実はそのレベルを…

年功序列賃金が作る負の連鎖

日本の社会では年功序列賃金という制度が根深く残っています。これはすでに崩壊しかかっているのに、上に乗っかって利益を得る一部の人の既得権益を守るために無駄な(というより有害な)延命措置が取られています。年功序列賃金とは、若い間は賃金を安く抑え…

教師の人権を侵害するような言動や行為はきちんと司法に判断を委ねるべき

この間、子どもの入学式に出席するという理由で学校を休んだのを、どこぞの市議が公然と批判し、あろうことか教育委員会が教師の行動を注意したというニュースがありました。この間のテレビ番組ではモンスターペアレントが「結婚した受験生の担任に妊娠しな…

統計学は全く使えない

統計学は全く当てにならないと考えた方がいい。統計学というのは、基本的になんでもありだ。例えば、「マスクをすると花粉症リスクが2倍」という結果も作れる。マスクをしている人、していない人を100人ずつくらいランダムに選んで花粉症かどうかのアンケー…

企業が正社員を雇わないのは社会保障費を支払いたくないから

企業が正社員を雇わない理由。これは社会保障費によるものです。企業は現在、大きな負担を強いられています。正社員には給与だけでなく、厚生年金や健康保険等の負担があります。派遣社員に比べてこれだけでも大きな負担ですが、企業はこれ以外にも大きな負…

製品品質の向上

製品の品質が上がらないのは、どうしてか。誰もが悩むことですが、改善しようとしてもなかなか改善しません。まず考えるべきは品質を決める重要なファクターは何かです。6割は技術力、2割が工程や社内のシステム。残りの2割が検査や設計検討不十分です。不具…

経営者の考え

派遣社員が増え続けています。経営者が派遣社員を選ぶ理由はコストの問題や他にも多くの理由があると思いますが、今回は少し趣向を変えてみます。経営者は人員を柔軟に変化させられることを派遣社員を増やす理由にしています。「繁盛期には人を増やしたい。…

てきとーにやること。大事なことを大事にすること。

仕事をする上で、てきとーにやることと大事なことを大事にすることは同値です。どこが大事かわかるということは、どこがてきとーにやっていいかわかることです。大事なことがわかっていても、大事じゃないところにも労力を費やしていては、大事なところを大…

選択を間違うことより、選択肢がないことが結果をきめる

よく選択を間違えたために事業に失敗したとか、経営が悪化したと言われますが、実際には選択を誤ったことより選択肢がないこと自体が結果に大きく影響します。麻雀などでもそうですが、リーチをかけられて安全牌がない。押すか引くかといった話になります。…

年金制度の問題

老夫婦がいます。子は一人っ子。結婚していて孫もいる。老夫婦は定年を迎えて収入がなくなります。そこで、子を交えて家族会議を開きました。「私達夫婦は、これから先暮らして行くことは困難です。そこで子に扶養してもらう必要があります。月30万円の仕送…

技術者の技術流出と引き抜き

技術者の引き抜きがと情報の流出が問題になっているようです。USBメモリで技術情報を持ち出すのはさすがにアウトですが、違和感があります。USBメモリに保存したデータにいかほどの価値があるのでしょうか。日本の技術力は確かにものすごく高い。ではその技…

そういえばオリンピック

オリンピックを見ていると若い人はすごいと思う。スノボで銀メダルを取った平野選手なんかプレッシャーとは無縁じゃないかってくらい安定していた。演技は金メダルでも全く不思議じゃない。浅田選手もすごかった。一番印象に残る場面が、まさかメダルを取れ…

未来予測:ロボット

ロボットの未来とはどんなものでしょう。鉄腕アトムのようなロボットが実現されるかと言われれば、残念ながら不可能ですと答える他ありません。二足歩行ロボットは確かに実験室レベルでは成功していますが、それを実現するためにはたくさんの関節を作る必要…

未来予測:自動運動自動車

日産が自動運転自動車を販売すると発表しました。今注目の自動運動技術ですが、自動運動技術の課題はと言われるとハードルはまだまだ高いでしょう。最大の課題は安定化の壁でしょう。現在見込まれる自動運転では、いわゆる制御工学による安定化は不可能です…

自然エネルギーが普及しない理由

自然エネルギーはおそらく普及しないでしょう。なぜなら、自然エネルギーのほとんどは決定的なボトルネックが存在するからです。エネルギー密度があまりに低い。太陽光は総量で言えば世界を温めるだけの膨大なエネルギーですが、単位面積あたりだと大した大…

オブジェクト指向プログラミングの利点

オブジェクト指向プログラミングは難しいと思っている人も多いですが、使うだけならすごく簡単です。実際、C♯でソフトを作れば誰でもオブジェクト指向プログラミングを使います。しかしたいていの人はWebに上がった情報を読みながら苦もなくソフトを書きます…

ガラパゴス化

ガラパゴス化と言われる。ガラケーの昨日は世界標準から離れているとか、軽自動車の仕様は世界のニーズに合致していないとか。しかし、その機能についてはガラパゴスとは言えないように思います。「携帯で可愛い絵文字メールをやりとりしたい」「おサイフケ…

メール連絡したい部下VSしたくない上司

よく上司が「メールに頼るな。直接会って話をしろ」といいます。理由は、「直接話を聞かなければ細かいニュアンスは伝わらない。またメールは見ていないことも多い。見てなかったせいで滞ることもある。」確かにメールを送ってもろくに読んでいない人もいま…

民主主義の不平等

民主主義は一票の価値は同じだから平等である。それは事実である一方、それによって不平等が引き起こされることがあります。6割の人が支持するA党と4割の人が支持するB党があったとき、選挙をすれば必ずA党が勝ちます。勝利したA党は、その支持者に受益が発…

大事なことを大事にすることは、どうでもいい事を斬り捨てることと同じ。

仕事ができる人は大事なところがどこかわかる人だと言います。しかし、大事なところを大事にするということは、どうでもいいところを斬り捨てることと同じという意識はあまりないようです。多くの人は、大事なところに意識があるものの、どうでもいいことを…

燃料電池車は普及するか?

電気自動車はもはやお通夜モードで、次世代のエコ自動車として燃料電池車が俄然注目されています。価格も500万円以下とかなり低価格での発売が決まり、一気に市場も動き始めました。この燃料電池車、本当に普及するのでしょうか?ちょっと予測してみましょう…

地球温暖化は本当にCO2のせいか?

よくよく考えてみると結構おかしな話です。CO2が現在の地球温暖化を引き起こしているというのは、今まで誰も証明出来ていません。現在その説明は、全てほんの少しパラメータを調節したらガラリと結果が変わるような根拠であり、恣意的に操作することも、都合…

マイコンで書く言語はCとC++どちらがいいか

プログラム言語は多々あれど、どれにしようか迷う人。C言語 アセンブラはさすがに可読性の問題があるので、普通のコードはCがいいと思う。マイコンではよくサンプルコードとして出てきます。ただ、Cのコードは移植性が非常に悪い。移植性が必要な場合は規約…

大企業が優秀な学生を飼い殺しにする現実

就職活動をしていた頃から違和感があった。面接で、「ソフトウェアをやりたい」「回路設計をやりたい」と言ってはいけないというもの。その理由は確かこんな感じ。「大企業は多くの子会社の上に立ってるから、実際求められているのは技術力ではなく、リーダ…

設計審査で審査するのは人ではない

設計を行うと、設計審査なるものがあります。ほとんどの企業では言った者勝ちの無責任な指摘が繰り返されるだけで、ただの労力のむだになっています。なぜこんなことになるかと言えば、言う側には言った責任はないのに、言われた側にはそれがどんなに現実離…

「ゆとり世代は仕事ができない」という言葉がでる人は、仕事ができない人

ゆとり世代だと言われる。軟弱ですぐ諦めるとか、仕事ができないとか。全体の話は置いておいて、「自分の周りでもそういう人間が増えた」などというのは、イメージによる偏見です。世の中にはいろんな人がいます。強く言われると落ち込んでしまう人、仕事が…

株は最初からハンデを背負ったギャンブル

チラッと本屋で立ち読みしてみると、甘い言葉が次々と。NISAで流行ってるようです。お年寄りが始める場合も多いとか。「今投資しなければ損します」「株価はこれから上がります」どこかの詐欺グループとほとんど同じ言葉で巧みに誘導しています。自分は…

「残業代払ってください」と本当に言ったら、小学生レベルの答えが返ってくる

「残業代ちゃんと申告してる?」「してるけど全部は無理かな。100やって30くらい。」聞くとだいたいこんな返事が返って来ます。日本の社会ではこれが平均値。で、自分はやった分は必ず申請するので、よく上司と揉める。当たり前のことを当たり前に申請して、…