てきとーにやること。大事なことを大事にすること。

仕事をする上で、てきとーにやることと大事なことを大事にすることは同値です。

どこが大事かわかるということは、どこがてきとーにやっていいかわかることです。

大事なことがわかっていても、大事じゃないところにも労力を費やしていては、大事なところを大事にすることはできません。大事なことがわかっていても、そこに労力を費やせなければ、わかっていないのと同じことです。

限られたリソースで成果を上げるには、大事じゃないところ、すなわちてきとーにやってもいいところをてきとーにやるしかありません。

こういうと反論する人がいます。
「大事なところはちゃんと大事にする必要があるが、大事じゃないこともきっちりやるのが社会人だ」

仕事は一日7.5時間です。その中で全てをきっちりこなすのは無理です。
夜遅くまでサービス残業をしたい人がそういう信念を持って仕事をしても、はっきり言って迷惑です。

日本の企業は、とにかく効率が悪い。
その非効率な部分が大事じゃない業務に出てきます。
大事じゃない 部分をバッサリ切り捨ててしまえば、自然に効率は上がります。

ウサギと亀の寓話がありますが、社会で必要とされるのはウサギです。
ウサギが仮に大きなミスをしても、十分にフォローができます。
しかし、亀が遅れて作業し、それにミスが重なると周りに大きな迷惑がかかります。
逆に、ウサギのミスが亀より多かったとしても、「亀だからミスはしないだろう」と、試験もせずに製品を出荷することはできません。どちらも同じ労力をかけて試験しなくてはなりません。
加えて、亀が遅れれば遅れるほど、業務を途中で投げだすリスクも大きくなります。

業務におけるウサギは、要らない業務には手を出しません。

どうでもいいところに時間を費やすと、無駄なその業務はいつまでたってもなくならず、
結果亀になってしまいます。

大事なことを大事にする方法はシンプルです。
大事なところに全ての労力をかけるように動くのです。
そして、それを盾に大事ではない業務を無視します。